コロナワクチン予防接種 のご案内2024年10月21日 18:56

 前回まではこれは何時来いと云う案内で、今回はやや消極的な感じ.受けろでなく、「受けたかったら、自分で病院を予約して行ってね.因みに、\3,500- 掛かります.」との事.取り敢えず(そういうスタンス)受けに行きますけどね. :-(

お片付け2024年10月21日 18:43

 行政の都合で「燃やせないごみ」を来月は出せなくなっていたのに気がつき、急遽、それらを「燃やせないごみ」に出すことになったのである.物は、植木鉢とか、古い炊飯器(ほぼお釜のみ)とか園芸用の10mm位の棒、FM かVHF のアンテナの残骸、スプレー缶の空になったもの(当地では、穴をあけて出す決まり)である.その他、釘、ネジ、錆びた大工道具や何に使うか判然としない金属・工具・部品をまとめて出すことになったのである.今回の指定日を逃すと、来年になるらしい・・・. :-)

タブレット2024年10月20日 17:47

 まず、12月に更新と云う事で、保険屋さんと会った.租手続きの事で、そんな事郵送すれば済むでしょ と云ったら、最近は全部タブレットで処理するんですよ.との事.そういえば、押し入れに iconos とか云うタブレットがあった筈.いやいや、手元には仕掛け品が幾つもあるので、それを片付けてからだな・・・.:-)

酸っぱいLCD2024年10月19日 18:35

 本日は進展なしです.関係ないですが、足の裏に痛いところがあって、最初履物の中に切子や小石が入ったと思って、履物を逆さにしたりしてみたが解消しない.そして、履物を替えても同じところが痛い.それで、足の裏をライトで照らしたりしてしげしげと見た.ところが、何か物が挟まっていないか、キズ等がないか調べた.原因になる箇所には何も見当たらない.??.さて、どうしたものか・・と云う訳で、両方の指で揉んでみた.揉んでいるときも痛みは無い.しばしもんで見たら、痛みは無くなっていた.カミさんの云うにゃ、「スジがちがったんじゃない」らしい.
 そんなんで、パソコンはほってあった.ひとつ気がついた事があった.湿度が高くなってくると、剥がした偏光フィルムから芳しい香がして来る.:-)

行って来ました2024年10月19日 18:32

 よって件の如し.結構な人でした.
おつかれさま
 一応地方自治体名はマスクしました. :-)


洗濯機2024年10月18日 19:00

 2漕式の洗濯機です.洗う方のドラムが回らなくなってしまって、修理って事で交換部品(Vベルト)の到着待ちでした.もう 5日も前の事です.こんな部品あるかなと思いつつもネットを捜すと、あるんですねぇ.そして、僅か10分程で交換完了.:-)

一期一会ってか2024年10月14日 18:39

 ほぼ TV なんかのメディアの事なんだ.まず最初に読まなくなったのは、新聞.お袋が居た、名古屋に居た頃は、新聞と一緒に山の様に配られるチラシが目的だった.朝日新聞より中日新聞の方がチラシが多かった.
 その流れで、最近までは新聞を取っていた.それで、読むのは、テレビ欄とローカルのお悔やみだけ.稀に、小学校・中学校の活動の記事が載っていたりすれば、子供が居た頃は読んだ程度.なんやかやあって、新聞を取るのが妙にストレスになったので思い切って止めた.テレビ欄は、地デジになってからは、”番組表”が付いているのでそれで充分、なんなら一週間先の番組も知る事が出来る.ローカルのお悔やみも、一般的な檀家なら、有線放送で知る事が出来る.それにしても、今時、ほとんどが家族葬ですね.
 それで、TV のニュースとかはよく見ていましたが、あまりにも、「人の不幸は蜜の味」としか思えない報道姿勢に呆れ、TV もあまり見なくなりました.見たとしても、カミさんが見ているとき等、たまたまその時に TV を点けたらやっていたものを見るという感じ.「まさに、一期一会だな・・・」しかも、しっかりと興味を持てるものではないものが多いのだけれど.その代わり、本を読む時間が増えました.段々本を読むのも慣れて来て、おかげさまで 1冊の文庫本は1~2日で読めるようになった.また、量も増えて、図書館へ行く頻度が多くなった.
 ネットの方も、広告が多くなったり、内容に信憑性がなかったり、明らかに”釣り”なコンテンツばかりになり、少々嫌気がさして来た.詐欺なコンテンツがこれだけ在ると云うのも納得.こちらも、そう云うサムネの処は避けて、「たまたま、観れましたね・・・」と云う感じで見ている.TV もネットもあんまり変わらん・・・.
 そんなせいか、SNS 以外のマシなサイトを訪れる様になり、こっちの方は、勉強になることが多く.この間は、「森林軌道」についてのサイトを幾つか拝見させて頂いた. :-)

花火2024年10月13日 18:18

 昨夜も花火を上げていました.結構近いそうで、木々に被っていて見つけるのに手間取ってしまった.そのなかの1枚↓
花火1
 やっと場所を捉える事が出来たけれど、今度はタイミングが今一.
花火2
 これはややマシな方で↓打ち上げの時の音は大きいのだが、いざ上がってみるとショボいのが大多数だ.タイミングが合わせられなくて困ったのは、一発撃ち上げてから次のを打ち上げるまでに 5・6分はかかっており、その一発も開き始めてから、もっと大きく開くかなと思って待って居ると、ショボいまんまで終わってしまった.
花火3
 何だかんだと云って、 1時間位は上げていたかな.最初のうちは数も数えていたが、途中で判らなくなってしまったので数えるのをやめた. どうでも良い事なんだけど、真っ暗な処で撮っており、撮影場所を探すのに危うく速攻に落ちそうになった. :-)


今日の蛙2024年10月07日 18:40

 本日は、日中であったので前回ほどの酷い画像ではない(かな).
蛙1
蛙2
蛙3
 すぐそばに、こんなのも留まっていました.
とんぼ
 自然豊かなのはいいのですが、熊なんか出て来るなよ.今、外で猫のけたたましい声をあげて喧嘩しています.:-)

またもや蛙2024年10月06日 18:44

 昨夜の事.玄関の戸に変えるが取りついていて、影になっている.カメラを持って玄関からは出られないので、勝手口へ廻ってそおっと玄関へ行って撮った.
蛙1

 丁度食事中の様でした.コンクリートの上でないので、本来の色の様だ.知らんけど.
蛙2
 しかし、午後10時ともなると恐ろしく暗くなってしまい、まともに撮れない.何枚か撮ってはみたものの、やっとまともに撮れたのがこの2枚.ブレたり、ピンボケになったりで、綺麗に撮れては居ない.もう一度、カメラの使い方を再履修しなければ、とか思っている.:-)




かめ屋まんねん堂へ戻る