お.旗日じゃあないぞ ― 2020年11月03日 12:44
何気に、アサブロのカレンダー.左側の一番上に在るカレンダーを見たら、11 月 3 日は休日だなと、見れば、赤い色ではないぞ、そかグローバルなカレンダーなので、敢て其の儘にしてあるのですね.www て云うか、国民の休日ですよ.
アイドリングストップ ― 2020年11月06日 18:04
TMS 特集シリーズ ― 2020年11月07日 16:56
TMS 特集シリーズは、下記のラインナップでした.
1.鉄道模型作品 20 題
2.レイアウトブック
3.電車と機関車の工作
4.ミキスト(2 ~ 67 号)
5.模型車両デザインブック
6.スパイクから運転まで
7.レイアウトガイド
8.高級モデルノート
9.車両ブック
10.変わった車両 30 題
11.ホームレイアウト
12.ミキスト(2 ~ 126 号)
13.電車工作集
14.レイアウトサロン
15.日本型蒸気機関車の製作
16.たのしい鉄道模型
次回から、それぞれの話に入りますね.
クローム(Chrome)ブラウザー ― 2020年11月08日 18:30
あれから、クロームを YouTube の連続表示させています.表示のチャンネルは、山を越えた辺りに在る、「長野・木曽観測所」のライブカムの映像です.此処だけでなかったんですが、Firfox の時には、寝しなにこういったチャンネルのライブ映像を立ち上げておいても、朝になってみると、例の「申し訳ございません クラッシュしてしまいました」のウィンドウの表示となっていました.
それでも、クロームブラウザにして、Youtube で同じ場所'チャンネル)を表示していてもクラッシュする事無く、表示を続けています.途中何度か(σ(^ ^)が寝ている間は判らない) Youtube の画面がごく短い時間ですが真っ白になることはあっても、再び、ライブ画像を表示し続けています.条件は、Firfox と同じです.広告抑制のアドオン(Chrome では拡張機能) を入れてあります.
楽天でご購入ありがとうございます…だって. ― 2020年11月12日 19:07
Winows10 20H2 バージョンアップ ― 2020年11月15日 18:56
ハイ.Windows10 が粛々とバージョンアップをしています.手元にあるパソコンは、ほぼバージョンアップ出来ました.こんな具合です.これは、バージョン 1909 から今回の 20H2 へバージョンアップしたパソコンの場合.
というものでしたが、これは、バージョン 1909 であったもののバージョンアップをしたときの「履歴」.バージョン 2004 であったパソコンは、下の様に、バージョン 2004 についての幾つか(確か 6 個位在った)のバージョンアップをしてから、20H2 へとバージョンアップしたようです.
本当に大丈夫なのか、事前に調べれば良いのでしょうが、パソコンの機種がやや古いので、余り当てにはなりません.と云うか、そんなレポートを殆ど見かけません.:(
嫌なら、やめときゃ良いのですが、「脆弱性が存在しますから、OS は常に最新のものにするようにしましょう」とか「最新のバージョンでないから、如何なっても知らんよ」とか「インストール出来ないよ」等と云われると、やっぱり「はい.そうですか.マメにアップデートしましょう」って事になります.それと、幸いな事に、今までアップデートで大きなエラーは無かった(はず)ので、割合抵抗無くアップデートして来ました.
これで、問題無ければ、バックアップとかメンテナンスも少しは考えないとな….
まただ… ( ´ー`)フゥー... ― 2020年11月16日 13:27
Windows10 が(目出度く…)最新のバージョンになっていましたが.たまたま、Windows を立ち上げた状態でいましたので、「再起動をしろ」と云うメッセージが表示されていました.その後、例に依って、(Windows が)やらかしていました.
そう、IME のゴタ.此の所やり始めている TMS スタイルブック(1948 ~ 1962)のインデックス作りと「日本の車両スタイルブック」との掲載車両の比較なんですが、恒例のアップデートが終わってから、「いざっ入力」を再開しようとしたら、スペースキーの取り回しが変なんです.その他あったのは、表計算ソフトの入力で、TAB キーを使うと、隣のセルへ飛んでいかず、再変換(だったかな)をする始末.
暫し、考えて、おぉそうだ以前のアップデートのときの様に IME の設定が勝手に変わっているのではないか.と云う訳で、「IME の設定」を開いてみると、案の定、「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」のスイッチが「オフ」になっておりました.早速オフにして作業再開の運びとなりました.
自慢じゃないけど、ほぼ「一本指」で入力しているσ(^ ^)にとっては、入力途中で元へ戻って、少し考えなおして、また失敗して…とか、最近は、とてもストレスになるのです.
今日現在、「おかしなところ」は、これだけ、他にも、「 Edge がこうなりました.」と云うメッセージを表示して居た様に思いますので、後々、ここぞと云う作業のときに出くわすかもしれません.
最近のコメント