Windows10 のアップデート2020年06月01日 15:31

同じハードウェアのパソコン (Intel Core2Duo-6700 2.66GHz) が、(物置みたいな)作業場と日頃パソコンをあれこれしている部屋とに置いてあるのです.これまでは、両方共に同じようなタイミングで Windows10 のアップデートをして来ていました.ところが、5 月に入ってからのアップデートで出来なくなっていました.そして、画面には、赤字で、「デバイスに重要なセキュリティプログラムと品質修正プログラムがありません」と表示される様になって居ました.そこで、ネットを検索して、修復プログラムなどを使って、「システムの修復」
>DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
>sfc /scannow
更に、「Windows Update トラブルシューティングの実行」をしましたが、相変わらずです.マイクロソフトのホームページでは、ライセンスの確認(なんでや)をして、クリーンインストールをやれ.とかの賜っておられる.そこで、この忌まわしいメッセージが出るようになる前の時点のシステム・イメージのバックアップを戻してみる事にしました.Windows10 は現状で(update を除いて)何も不具合はありませんので、一旦此処で HDD のバックアップをしました.
                  これ↓.
ガチャベイ1
ロジテックの HDD コピーマシンです.
ガチャベイ3
扱いは簡単で、2 つのスロットに、元の HDD と、新しい HDD をセット↓して.
ガチャベイ2
ボタンを押すだけです.このガチャベイは、ノートパソコンの SSD 化のときや、WindowsXP の入っているパソコンのバックアップ、回復を幾度もやって来ているので、今では、アプリケーションでクローニングするよりも信頼性があります.ただ、赤い矢印の部分の隙間へ何か挟み込んでおかないと、時として、痛い目に会います….コピーだけでなく、(それなりのアプリケーションが必要ですが) HDD のデータの抹消にも使えます.
さて、また、HDD を元へ戻し、「コントロールパネル」→「バックアップと復元(Windows7)」→「ファイルの復元」→「復元するファイルやフォルダをバックアップ内で参照または検索」のウィンドウになりました.ですが、そこには、5 月 24 日の日付しか表示されていませんでした.「別の日付を選択」と云う欄があるので、これを押したたら、もっと古い日付のものが出て来ました.2019 年 11 月というのがあったので、それを復元しました.再起動してからupdate をすると、何事もなかったかのように、Windows は起動し、アップデートも少し前の日付のものから自動でアップデート出来ました.:)


Windows10 のアップデート2020年06月01日 21:44

追加です. 結局アップデートをした後の HDD をコピーして、それを再度コピーしたものを今現在使っています.丁度、コピーバックアップしたものから、元の HDD へ戻した形になっています. 再起動の時、BIOS で「新しいデバイスだ」と警告が出ましたが、そのまま「SetUp」してやることで解決しました. Windows も起動の時、「正常な終わり方をしていない.修復して再起動するぞ」と表示されましたが、自動で再起動した後は、これまた、普通に起動しました. Windows10 になって、システムのバックアップがとても判り易くなったみたいです.サードパーティのツールでなくとも素直に、バックアップを取るようにしましょう. 更に、「回復ディスク」、「インストール」ディスクも作ったので、大概の事には対処出来そうです.

カセットテープの修理(リーダーテープが切れた時)2020年06月02日 18:33

以前、「テープが切れた」でご紹介したカセットテープの継方です.
(http://ihope-kameya.asablo.jp/blog/2020/02/19/9215664)
今回は、スプライシング・キットを使わないで、手元にある汎用の道具でやりました.この後も 5 本(A 面、B 面だから 10 箇所)のカセットテープの修理を行いましたが、同様に修理しました.
この様に修理が出来るのは、「リーダーテープ」と「磁気テープ」を繋ぐスプライシングテープの接着部分が劣化して切れた(離れた)場合です.磁気テープの途中で切れてしまった時は、この方法では、もうひと手間掛けないと出来ません.(不可能ではないです).
では、始めます.σ(^ ^) の処では、このメーカーのコレは、必ず切れます.(もう 40 年も経っているのだからしかたのない事かもしれませんが…そして、未だ数本あります…)
001
いつもの様にw 分解します.最初に、メンディングテープを切っておきます.
01
左の 2 枚を更に 2 つに切ります.その時、片方をもう片方より幅を広くしてください.したの画像では「ア」と「ウ」です.「ア」と「ウ」を最初の固定に使います.
02
「イ」と「エ」は、接合部を切断してから、どちらかひとつ使います.「オ」は、切断後のリーダーテープと磁気テープの接合に使います.スプライシングテープの代わりです.
2
いつもと同じ処が切れています.
5
最初に、リーダーテープと磁気テープをそれぞれ 4センチほどの長さに重ねて、メンディングテープ「ア」と「ウ」を使って、リーダーテープと磁気テープを重ねて固定します.
7

9
貼り終えたら、カッターで両方のメンディングテープの中央辺りをやや斜めに切ります.少し斜めの方が、接合部にメンディングテープを貼り付けるときテープの位置決めがやり易いです.また、定規などを当てて切ると下のテープがズレ難い様です.
11

13
切断したら、リーダーテープと磁気テープがずれない様に、磁気テープ側のリーダーテープを上に軽く折り曲げて、「イ」か「エ」のメンディングテープでリーダーテープの上に貼り付けます.下の図.
15
次に、中央の再接合のメンディングテープを貼り付けます.このとき、下の図では、リーダーテープ側の磁気テープを取り除いてありますが、その下の写真の様に、そのままでも作業を続けられます.

17
ここまでで、そこには、左側メンディングテープ、右側磁気テープとなっているので、注意しながら、接合面(切断した部分)を合わせて(接合する部分へ戻して)、爪や柔らかいピンセット等で押さえつつ、「オ」のメンディングテープを貼り付けます.両方のテープに出来るだけ均等に、少し斜めになっても構わないので、落ち着いて貼り付けます.

21

23
メンディングテープを貼り付け終わった処が上の画像です.また、断面は下の画像です.
25
この後、中央のメンディングテープの部分をテープ幅にトリミング(定規などを当てて切ると切り易いです)して余分なメンディングテープを取り去り、軽く擦って、しっかりと貼り付けてください.
27
そして、最初に固定した部分のメンディングテープを取り去る(磁気テープ側は、前に折り曲げて置いたリーダーテープも一緒に取り去る).リーダーテープの方へは、メンディングテープを直接貼り付けてあるので、剥がすときに中止してください.磁気テープの側は、磁気テープに直接メンディングテープが張り付いていないので、軽く剥がせると思います.
29
最後に、接合面のメンディングテープだけ残ります.
31
で完成しました.
33
で、組み立てる訳ですが、このめーかーのこのカセットテープは、反対側のリーダーテープと磁気テープの接合部も切れている筈なので、今修理した面を再生し(聞き)終わったら、もう一方も同様な作業をしなければならないでしょう.
35
組み立てるとき、中に入っているシートをみたら、微妙に粉っぽかったので、乾拭きしておきました.
37
はい、完成.
39
と云う訳で、カセットテープの修理をしましたが、落ち着いてやれば、失敗しないと思います.また、失敗しても、リーダーテープ、磁気テープ共に短くなるだけ(それは困るかもしれない)で再加工出来ます.手順が、頭の中で上手くシミュレーション出来る様になったら実行するようにしましょう.それから、失敗したからと云ってクレームを入れない様に自己責任で作業してください.
どうしても、出来ない.と云う向きには、磁気テープをリールに直接接着する方法もあるみたいですね.


Windows10 のアップデート2020年06月03日 19:21

Windows 10 の最新大型アップデート「May 2020 Update」の配信を開始したそうです.(今日知った).最初のうちは、「Windows10 は、軽くて良いや」とか思って居たのですが、何だか、最近「少し重いな…」と思う様になって来て、この「大型アップデート」は、いづれ導入しなければならないのでしょうが、もう少し情報を集めてみたいと思います.:p

Windows10 のバックアップ2020年06月04日 18:34

Windows10 のアップデートで、正常に動いて居る Windows の大切さを身に染みて実感したので、ひととおりバックアップの手順を確認しておきました.

以下の様になって居ます.
「コントロールパネル」
     ↓
「システムとセキュリティ」
     ↓
「バックアップと復元」

と辿っていき、ここで、バックアップ先を設定します.とくに、フォルダやファイルの指定はしませんでした.

バックアップの内容は、「個人データ」と「システム・イメージ」です.「個人データ」は、マイドキュメント等のユーザーの扱ったファイルとかです.

「システム・イメージ」は、Windows のシステム(\windows とか \windows\system32 等)の根本のイメージです.
で、このバックアップのシステムでは、基本的に差分をバックアップしているみたいで、バックアップの結果出来るファイルは、何日~何日というファイルなので、システムに何らかの変更等を加えた時に、システムイメージが、データを増やしたりするとデータファイルが更新されているみたいです.

届きました2020年06月05日 14:34

アヘノマスク
届きました.宛先不明、送り出し元不明の郵便物.


YahooメールをThuderBird で受信する2020年06月06日 17:52

Yahoo メールを Yahoo にログインしないで、メールクライアント( ThunderBird )で受信したい.というか、Yahoo メールで、既読のメールをパソコンに残すと云う必要があったので、やってみました.
ほとんどは、「Yahoo! メールヘルプ」で説明されている手順)「Yahoo!メールの設定, パソコンのメールクライアントの設定」)で出来ました.

では、手順です.
「Yahoo! メール」を開いて、「メールの設定」タブの
「IMAP/POP/SMTPアクセスとメール転送」 のタブを開いて、
「〇Yahoo!JAPAN公式サービス以外からのアクセスも有効にする」 を選択し、
その中の、「IMAP」、「POP」、「SMTP」を選択します. Yahoo メールでの設定はこれだけです.
メールの設定
その後、[保存]をクリックして Yahoo!メールをログアウトします.次は、ThunderBird での設定です.
ThunderBird では、「既存メールアカウントのセットアップ」から、今まで作って来たメールアカウントと同様(初めての方.ごめんなさい)にYahoo!メールのアカウントを作っていきます.「パスワードが違うとか云われたら、手動設定で、設定します.σ(^ ^) の引っ掛かったのは、「ポート」と「接続の保護」と「認証方式」でした.受信サーバのポートは、[995], 送信サーバのポートは[587]、「接続の保護」と「認証方式」は、送受信サーバ共に[SSL/TLS], [通常のパスワード]に設定したら、「Yahoo!メール」のアカウントが出来ました.:)  必要でしたら、「ThunderBird」の方で、「サーバへメールを残す」設定にしておきます.(σ(^ ^)は、[残す]にしました)

「Yahoo!メール」から「ThunderBird」への転送は、「受信箱」だけが対象になります.ですので、フォルダ分けしてあったら、そのフォルダの内容を受信箱に移動しておきます.その後、「ThunderBird」で受信します.
以上です.:-)



Windows10 のアップデート2020年06月10日 18:02

「Windows10、バージョン 2004 機能更新プログラム」をインストールしてみました.
「わぁ」.壁紙(背景)が淡色になっている.それもあのやらしい緑なのか、青なのか判らない色.早速、ブツブツ云い乍ら元の画像に戻しました.(WindowsXP 風の「草原」です).

インストール後の再起動の後に Edge が開いて、例によって新しい機能の説明が始まりました.
1
これまた、例によって重く複雑になっているのでしょう…と思いつつ、WZ エディタでブログネタのファイル(テキスト) を開き、書き始めましたら、何か変です.これまでは、Microsoft IME をプロパティで、「ATOK」風にし、「IMEのON/OFF」を「変換」キーにあてていました.そこで、いったんファイルを「名前を付けて保存」でファイルの名前を変えて保存しようと、何時ものように、「変換」で、半角英数に戻して…、戻して….って、戻らないし、じゃあ、英数にして、半角にすれば取り敢えずは使えるな…、と.ほとんどのキーの割り当てが変わっています.

またかと思いつつ、IME の設定をしようとしましたが、これも、上手く使えません.
どうしようかと色々クリックしてみたら、「以前のIMEを使う」と云うボタンを見つけ、それを ON にして、更にプロパティで ATOK にしてキーの割り当てを確認しました.「IMEのON/OFF」を「変換」にし、「変換」キーの機能を確認変更して、使ってみました.取り敢えずは、使えるようになりましたが、辞書学習の履歴は、初期値になっていました.

この新しい IME の機能の売りは、「WindowsとMacが同じ日本語入力になります。」だそうです.
大ーきなお世話だがね.
IME の設定から、「設定」の「言語」・「キーボード」・「入力」等、Windows のあちこちをみてみたり、「以前のIMEを使う」のボタンに行き着くまでに 4 ~ 5 時間も掛かりました.キーの設定は、未だ完全に復元してはいません.

そんなかんだで、デスクトップは、元通りになった感じです.

その他では、起動時の時間が掛かっているので、スタートアップをみたら、かつて無効にした 「AMD Catalyst Control Center」が復活しているではないか.そして、「CORTANA」さんも居ます.他にも要らないものが復活していたのですが、全て「無効」に戻しました.

これは、「他にも何か在るぞ…」ヽ(`Д´)ノ .

Windows10 にアップデート2020年06月13日 13:52

それがまだまだ続くのである.
CARTANA さん、Skypeさん、OneNote、AppleStore が勝手に入っていたので、削除.
となるはずだったのですが、以前に、「あれもこれも、と削除していったら、どうやら肝になるファイルや設定迄も削除してしまったらしく、一切動かなくなってしまったことがあるので、それは避けて、「無効」・「設定しない、表示しない」しました.
そうそう、「カメラ」、「マイク」、「位置情報」なんかも「設定せよ」と促されます.昨今のリモートなんちゃらの影響ですかね.「位置情報」なんかも、特に設定した覚えもないのに、「グーグルマップ」でヒットしなかったとき、この辺り、ご近所のマップが表示されちゃいます.
それから、「InterNet Explorer」も、あちこちのサイトで、「お使いのブラウザは、間もなく使えなくなります.そのほかのブラウザをお使いください」との事.
その他のブラウザって、Firfox とか Edge とかかなと調べてみると、Edge も Firefox も chromium ベースなんだそうな.因みに、σ(^^) の使っているのは、良く落ちる Firefox です…


届きましたって?2020年06月14日 13:05

そんなメールが来ました.
メールのお題は、「Amazon.co.jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認」です.
この所 AMAZON を利用していなかったので、「おやおや」と思いつつ、カードを見てみましたね.
「未だ有効期限は、1 年位あるし、引き落としで滞った事もないし、何かな…」.
おおっ、そうだ!これはフィッシングではないか.
という訳で、ThunderBird では、メールの本文で、リンクの貼られているアイコンや画像は、マウスカーソルをあてる(クリックはしない.絶対に.)と、左下のステータスを表示している場所にその URL が表示されます.ので、やってみると、AMAZON のロゴの入っているもの(一番上の画像)は、URL は正式なものでした.ですが….[Amazon ログイン] のリンクは、まったく AMAZON とは似ても似つかない URL です.
そこで、「aguse.jp ウェブ調査」を立ち上げ、そのURL を入力してみると.
在オーストラリアの中国の方でした.そして「非営利団体SPAMHAUSプロジェクトによるIPアドレスベースの送信者ブラックリスト」にも載っていました.また、メールのソースをみても、Return-Path などに AMAZON の URL はありません.明らかに、引っ掛けです.
因みに、今後の資料に、画面キャプチャで撮っておきました.
気を付けてね.
電話(固定)の方も、ネットで調べられるので、その都度「着信拒否」にしています.σ(^ ^) の処へ電話を掛けると、先ず、「録音します」と宣言し、次に「御用の方は、折り返し掛けますので、発信音に続いて…」と応対しています.
以前、地域の年寄り相手の役員をしたときに、掛けた相手方の電話の応対の殆どがこのパターンでしたので、FAX を導入したときに、色々な機能があるのを見つけ、セットしてみました.
かめ屋まんねん堂へ戻る