スキャナデータ取り込みソフト2020年02月01日 14:30

現在 PaintShop Pro と云うソフトを使って居ます.今だに引っ越しの後の整理をしているときに Photo Crew と云うソフトを見つけました. PaintShop Pro と同じ Met's が発売元です.Photo‥ と云う事なので、試しに使ってみようと XP へインストールしてみました.ところが、「アンインストールのモジュールが起動しています」と云うエラー表示が出ます.無視してインストールしてみましたが、「う~ん」でした.直感的に使えないです.また、また、「プログラムの追加と削除」に登録されなく、正しくインストールは出来ていないと思われたので、結局、試用は諦めて、 PaintShop Pro と同じディレクトリに入っていたので、ショートカットの削除だけをしておきました.

むかし、むかし…2020年02月02日 13:59

此の処、画像読み込みソフトの調子が良くなってきたので、スキャナーからのネガフィルムを取り込む作業を続けています.その中から、
宮田駅入り口
地方の駅です.(下り線方面から)
42系の交換
対象がとても小さいのですが、上りも下りも 42 系(クモハ42、クモハ43)です.
出発
1 両目はクモハ43 , 2 両目はクハ68 , 3 両目はクモハ61 でしょうか.また、この路線の事なので、4 両目は、クハユニ56 とかクハニ67 かな.:)  この頃は、ED-19, ED-26, ED-18 が現役で、其処彼処の駅で、タンカーやセメントホッパーだけでなく、雑多な貨車(ワ、トだけでなくウ、カ、パ等)の入れ替えが行われていました.しかも、長ければ、1 時間位は構内で入れ替えなどをしていたので、機関車の「ピィー」と云う汽笛を聞いてから自転車で駅へ向かえば十分に間に合いました.
クモハ43
と、通り過ぎて行きました.上の画像は、クモハ43ではないですね.イコライザーの付いた台車(DT-10 かな)なのでクモハ14 だと思います.日付は、この前後のネガの内容から、 1966 年 8 月だと思われます.


鉄道模型、その原点2020年02月03日 14:48

今回も、フィルムスキャンの作業で出て来たアーカイブ(嘘々)のなかから幾つか.
レイアウト その1
「模型と工作」の記事を参考にして作りました.10 × 10 の角材で「日」型の枠を作り、その上に、3 ミリ のベニヤ板を貼ったもの.道は、ボール紙、駅もボール紙、レールは、篠原のフレキシブルレール、乗っている動力車は、2 軸台車の片方に、モーターを載せたもので、モーターは確かカワイモデルの L-3 、車輪の動力伝達は、プーリーとスプリングベルトだったと思います.パンタグラフは、これもカワイモデルの PS-14 だったかな.
さて次は、今時の画像と比べて、随分と引いていますが、当時使って居た「リコーフレックス」と云うカメラでは、これが限界でした.
移っているのは、鉄道模型社の ED-17(ED-17 24-26)型(1 モーター)です.続くのは、荷物車 + 食堂車 + 2 階型中間客車 + 中間客車に 20 系客車風のエンドを付けた客車の 4 両編成です.乗っているのは、15 ミリの板にポイントとフレキシブルレールで組み立てレイアウトの様なものを作りカツミの 16 番用レールと組み合わせて使って居ました.
急行列車
これらの 2 階建て客車も、「模型と工作」の記事を参考にして作っています.そのせいか、客車の屋根は、ペーパールーフです.
急行列車2
食堂車は、オシ16 かオシ17 の窓配置だと思います.荷物車は、カニ 22 の電源室部分にも荷物扉を配したものです. 台車は、カワイモデルの TR-47 です.
急行列車3
これも、今時ならハッキリ写すことが出来たのでしょうね.

こんながぞばかりで‥2020年02月04日 14:41

此の処、ピッチを上げてネガフィルムをスキャンしているのですが、2 重撮りとかピンボケ、手振れ等の効果(の入った)画像が50 %弱位あります.例えば、
こんなの

こんなの
上の画像では、築堤を走る 40 系を先頭とした 4 連、下の画像は D-51 2 ですが、それに DD-13 が重なっています.取り合えず、鉄道関係から、ピックアップしました.その他にも、露出が無茶苦茶なものも多数ありました.
それでも、それらのなかの幾つかは、ソフトウェアに依る加工で、少しだけマシになるものもあります.それと、それらの写真についての情報が極めて少なく、時期・場所を特定することが出来難いものが在りますが、画面の中の僅かな情報から特定出来ることもあります.何かと役に立つのがグーグルストリートビューかな.
カラーも在った



鉄道模型、その原点2020年02月05日 11:23

スキャンを続けています.そこから幾つか…画像の説明だけです
つぼみ堂Bテンダー
つぼみ堂の森林型 B テンダーです.重油タンク(右サイドタンク前)、キャブの上のベンチレータ、エアコンプレッサー(プラモデルの SL から転用)等を付け加えてあります.石炭を積んであったかもしれない.
HOn2 ナローゲージ(軌間9mm
ナローゲージ(縮尺は、1/80 のつもり)の B サドルタンクと 2 軸のカブースです.B サドルタンクは、トミー・バックマンの B サドルタンクに AIRFIX のサドルタンクのキャブを合わせたものです.カブースは、フルスクラッチで、下回りは、 N ゲージ PECO の貨車用単台車を切り詰めて使ってあります.それから、MODEL RAILROADER や GAZETTE の記事を参考に、室内も作り込んで(と云う程のものではないのですが)あります.サドルタンクの煙突は、元からある煙突に、珊瑚?のパーツを足してあります.
ED51(ED17)
以前載せました鉄道模型社の ED-51(ED-17) とカツミのキハ02 型です.ED-51 の塗装を変えたときの画像かな.
ナローの車両達

ナローの車両達 Ⅱ
ナローゲージの車両達です.唯一写っている客車は、尾小屋鉄道のホハフ 8 風につくったもの.2 輌タンカーは、ボギー(珊瑚のナロー用アーチバー)と2 軸(これも下回りは、PECO) 共に、丸い芯へ薄いバルサを短冊状に切ったものを貼り付け、台枠も木製です.タンカーにつきもののハッチは、1/45 のミリタリープラモデルのドラム缶を輪切りにしたものを使って、適当にバルブ等をつけて、それらしくしています.隣の樽が並んでいるのは、N ゲージのフラットカーに台枠風のバルサを貼り付け、台車を見せない様にするのと、車体の幅を稼いでいます.手前のログカー等の貨車は、ROCO の既製品に荷物をあしらっただけのものです.時期的に、16.5mm とナローゲージ(9mm) とでは、ナローゲージの方が 5 ・ 6 年後に作っています.今回は、これまで…

鉄道模型の続き(もうかれこれ半世紀!?)2020年02月06日 15:53

どうも画像がはっきりしない.これは、2 眼レフのカメラに天眼鏡(ルーペ)を当てて撮っている為です.また、ナローゲージの方は、1 眼レフでありますが、標準の 55mm でと撮って居ました.それで、近接撮影は、大変でした(失敗する事の方が多い).
と、言い訳しておきます.
ルーペが…
画像の四隅が丸くなっているのは、ルーペの枠です.(^^);
ルーペが…
こっちの方が良く判るかと思います.せっかく撮影用に作った線路も余り役に立ちませんでした.この画像では、テンダーに石炭と給水ハッチ(SL のプラモから転用)と、キャブの前に、発電機が付き、キャブ上のベンチレータも付きました.:)
ルーペが…
と云うか、右に在るのが件のルーペです.照明も、天日.凄い時代だなぁ.

鉄道模型、その原点 Ⅲ2020年02月07日 19:15

もう少し、σ(^^) の鉄道模型の原点の話を続けます.
何だこりゃ
(元)モハ 63 です.ペーパールーフです.運転席側の妻板を取り、少し縮めてそこへ流線型の先頭部分を付けた車輌.カプラーは、この頃気に入っていた X2F ホーンフック型です(篠原製).
ヤード(のつもり、駅だったかもしれない)
定尺の合板か棚板の上にヒノキの角材で枕木を敷き、100 番レールをハンドスパイクして(ポイントも)作りました.載っているのは、リバロッシの米国型客車.つぼみのクモユニ 81 (真鍮製) の作りかけだったかな、結局、クマユニの方は、お面を付けて、床板を付け、台車を履かせたら、ずっと以降そのまんま.現在も其の儘の姿で、何処かに大切にしまわれて居ます.:)   
まだまだ続くかな.スキャン次第だな….


スクープ2020年02月08日 14:39

だったと思う.
EF-58 60
バイト先で、朝飯を食いに、5 階へと階段を上がって行ったとき、窓の外に「!」.EF-58 が停まっているではないか.2 輌も.それで、大急ぎで、家へ帰って、カメラを持って今度は、プラットホームへ行きました.そこで撮ったのが、↑の画像です.
EF-58 60 名古屋駅

EF-58 60

EF-58 60 名古屋駅
でした.1976 年頃?かと.当時二つ目の画像に見える名古屋中央郵便局て゜バイトしていましたので、早朝、夜間の荷物列車は度々目撃しました.その中でも、これは、珍しかったです.三枚目の画像に荷物車がちょっと写り込んでいますが、そこからその先のエレベーターを使って一階まで降り、中央郵便局への直通通路を通って台車(リヤカー位の大きさ)に載せた郵袋を運んで行きました.
こういう事が在るので、その日の講義は、自主休講となる事が多かったですね.(バイトが終わって、家までの往復で、約 1 時間.講義に間に合う訳がありませんて…) :P



スキャン・ソフトウェアの顛末(未だ、途中なのかもしれない)2020年02月15日 14:23

PSP のその後.
スキャンデータの取り込みに、色々と手立てを講じて居るのですが、愈々突然のフリーズ→タスクマネージャーの起動 と云う流れから逃れられた様です.これまで、やってみた事は…
・SCANGEAR(ドライバ、API)の再インストール(WindowsXP 用)
・同ドライバソフトの削除ツールの実行
・PSP 再インストール
・DirectX の再インストール
・Net Framework 2.0 の再インストール(一度アンインストールをした後にインストール)
・テンポラリ・ファイルの作成場所の変更(ディスク→メモリ、その逆も)
それで、どうなったかと云うと、気持ち、フリーズをし難くなったかなと云う位で、余り改善したとは言えない、気のせいだ.
最後の、「テンポラリ・ファイルの場所」で気が付いたのですが、SCANGEAR が出力するデータって云うのは、WindowsXP の OS であれこれしているのだから、そのときのバッファになるものがきっと原因に違いない.と云う訳で、ページファイルを弄ってみました.「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」と進んでいくと、
詳細のウィンドゥ
このタブの「パフォーマンス」の設定をクリック.
更に進む
パフォーマンスオプションの「詳細設定」のタブを開くと、
各設定は、σ(^ ^) のWindowsXP の設定そのままです.
もう少し
ここで、「仮想メモリ」の値を変更(設定)します.
この状態で使っています
で、お終い.
実は、此処まで来るのに、「カスタムサイズ」の値を決めるのに 2 ~ 3 回試行しました(上手くいかなかったのだ (^^); それに、推奨値がその都度変わる) それで、メモリの最適地を計算をするのも、一発で決まらないし、その手間も大変だったので、画面の「推奨」にある値(ここでは、5373 MB) を「初期サイズ」、「最大サイズ」共に「推奨値」にしてみました.今度はどうだとばかりに再起動をしてみると、「推奨値」はそのまま( 5373 MB) なので、これでやってみる事にしました.今の処、6 時間位のスキャン作業をしても平気です.:)
結果良好.固まる事は無くなりました.めでたし、めでたし.


EPSON PX-101 の掃除(ヘッドクリーニング)2020年02月16日 14:23

こんなんで、朝からずっと掛かってしまいました.例のコレを使うときがやってまいりました.
本体
このときプチ捜索しました.まさか、そんなに直ぐには起きないだろうとか、高をくくって居たら、起きちゃいました.朝起きてから、印刷したい文書ファイルが在ったので、印刷しようとしたら、擦れてしまって役に立たない.何度もプリンタのユーティリティからヘッドクリーニングを繰り返すも、全く回復しない.ただ々々、インクの量が減っていくだけなのです.それも一回ヘッドクリーニングをするだけで、かなりの量を消費します、これが….そこで、思い切って、↑を使ってやろうと云う事になったのですが、予期していなかったので、あちこち探してしまいました.そして、クリーニングして待つ事しばし.それでも、寒かった(室温が低かった)ので、1 時間位ほかっておき、その後、周りを奇麗にして、「テストページ」を印刷してみると、ちゃんと印刷されました.それから、目的の印刷を行いました.メデタシ、メデタシ. :)

終わってから気が付いたのですが、これこそブログネタにすれば良かったかと… 分解するときに、念の為と、ネットを見たら、在るには在るのですが、文章がほぼ同じ、どれが、最初なのか判りませんが、「つまんねぇ~」と思ってしまいましたとさ. :)

かめ屋まんねん堂へ戻る